家庭で使用されている蛇口にはいくつかの種類があり、それぞれ構造が異なるため、水漏れの原因となる部品も違ってきます。ご自宅の蛇口がどのタイプかを知ることは、水漏れトラブルの原因特定に役立ちます。 最もシンプルな「単水栓」や、お湯と水のハンドルが分かれている「二ハンドル混合栓」は、内部に「コマパッキン(ケレップ)」という部品が使われています。蛇口の先端から水がポタポタと垂れる場合、このコマパッキンが劣化している可能性が非常に高いです。また、ハンドルを閉めても止まらない場合も同様です。ハンドルを回す軸の部分(スピンドル)から水がにじむ場合は、スピンドル内部の「三角パッキン」や「グランドパッキン」の劣化が考えられます。 一本のレバーで水量と温度を調整できる「シングルレバー混合栓」は、蛇口内部に「カートリッジ」と呼ばれる部品が組み込まれています。これは水量と温度を調整する役割を担っており、このカートリッジ内部のパッキンやディスクが劣化すると、吐水口からの水漏れや、レバーの根元からの水漏れが発生します。シングルレバーの場合、原因の多くはこのカートリッジの交換で解消されます。 浴室などでよく見られる「サーモスタット混合栓」は、温度を一定に保つ機能を持つ複雑な構造です。吐水口やシャワーからの水漏れは、内部の「開閉バルブ」や「切替弁」の劣化が原因であることが多いです。また、温度調節部分からの水漏れは、サーモスタット機能に関連する部品や、その周辺のパッキンの劣化が考えられます。 このように、蛇口のタイプによって水漏れの原因となるキーとなる部品は異なります。ご自宅の蛇口のタイプを確認し、どこから水が漏れているかを特定することで、原因となっている部品の見当をつけることができます。軽微な部品交換であれば自分で対処できる場合もありますが、構造が複雑な蛇口や、自分で修理しても改善しない場合は、無理せず専門の水道業者に相談することが賢明です。
蛇口の種類と水漏れ原因