マンションで突然、トイレの水が逆流してくるという経験は、非常に焦るものです。なぜこのようなことが起きるのでしょうか。そして、そんな緊急事態にどう対応すれば良いのでしょう。 マンションのトイレ逆流の主な原因の一つは、排水管の詰まりです。特にマンションのような集合住宅では、専有部分の排水管だけでなく、複数の住戸からの排水が集まる共用部分の縦管が詰まることがあります。トイレットペーパーの使い過ぎはもちろん、異物を流してしまったり、油脂などが長年かけて蓄積したりすることで、排水の流れが悪くなり、行き場を失った水が逆流してしまうのです。 また、マンション全体での排水システムの不具合や、建物の構造上の問題が原因となるケースもゼロではありません。上の階の住人が大量の水を流したタイミングで、一時的に排水管内の圧力が変化し、影響を受けることも考えられます。 もしトイレが逆流してしまったら、まずはパニックにならないことが大切です。新たな排水をしないように、すぐに水の流れを止めましょう。止水栓を閉めるのが最も確実な方法です。止水栓は、たいていトイレタンクの横や下、壁から出ている給水管の途中にあります。マイナスドライバーや手で回せるタイプなどがありますので、確認しておきましょう。 次に、マンションの管理会社や大家さんにすぐに連絡してください。マンションの場合、排水管のトラブルは共用部分に関わることも多く、個人での判断や対処が難しい場合があります。専門の業者を手配する必要があるかどうかも含め、まずは管理者に状況を伝えるのが最善です。 自己判断で無理に作業をしようとすると、状況を悪化させたり、他の住戸に影響を与えたりする可能性もあります。特に、薬品を使った洗浄などは、かえって配管を傷めるリスクもあるため避けるべきです。 日頃からトイレに流せるもの以外は流さない、一度に大量のトイレットペーパーを使用しないなど、基本的な予防策を心がけることも重要です。また、排水の流れが普段と違うと感じたら、早めに管理者に相談するのも良いでしょう。 マンションでのトイレ逆流は、個人宅の一戸建てとは異なる原因や対処が必要です。もしもの時は、冷静に止水し、速やかに管理会社に連絡することを覚えておきましょう。