毎日使うお風呂場で、もし水漏れが起きていたら、と考えると少し不安になりますよね。目に見える場所からの水漏れはもちろんですが、実は気づきにくい場所で密かに進行していることもあります。お風呂場の水漏れは、水道代の無駄遣いだけでなく、カビや建材の劣化、さらには構造部分への深刻なダメージにつながることもあるため、小さなサインも見逃さないことが大切です。お風呂場で注意したい水漏れのサインには、いくつかのパターンがあります。最も分かりやすいのは、蛇口やシャワーから水が止まらない、シャワーホースのつなぎ目から漏れるといったケースです。浴槽の場合は、浴槽のひび割れや、排水栓を閉めても水が減っていく、オーバーフロー部分から水が漏れるなどが考えられます。しかし、もっと見つけにくいサインもあります。例えば、浴室の床の一部が常に湿っぽい、壁のタイルが剥がれてきた、隣接する部屋の壁や天井にシミができている、排水口付近から普段と違う音がする、浴槽の下から水が滲み出ているといった場合、見えない部分で水漏れが起きている可能性があります。お風呂特有のカビ臭さが増した、といったことも、湿気がこもっているサインかもしれません。もし、これらのサインに気づいたり、実際に水漏れ箇所を発見したりしたら、まずは慌てずに状況を把握しましょう。どこから、どのくらいの量が、いつ漏れているのかを観察します。蛇口やシャワーからの水漏れであれば、可能であれば該当箇所の止水栓を閉めることで一時的に水を止めることができます。これは水道メーター近くにある元栓を閉めるよりも、他の場所で水が使えるため便利です。ご自身で原因を特定しようと試みるのも良いですが、無理な分解はかえって状況を悪化させる可能性があります。特に、壁の中や床下など、構造に関わる部分からの水漏れが疑われる場合は、自己判断での対処は非常に危険です。このような場合は、速やかに専門の水道修理業者に連絡することをおすすめします。プロの業者であれば、特殊な機材を使って見えない箇所の水漏れ原因を正確に特定し、適切な方法で修理を行うことができます。
お風呂水漏れサインと最初にやること