水道の蛇口から聞こえる「ポタポタ」という水の音、気になりませんか?最初は些細に思えても、この水漏れを放っておくと、無駄になる水の量が増え、水道料金がいつの間にか高くなる原因となります。また、周囲に常に湿気が溜まることで、カビの発生や建材の傷みにつながる可能性も無視できません。では、なぜ水道はポタポタと漏れるのでしょうか?最も一般的な原因は、蛇口内部の部品の劣化です。特に、水栓を閉めたときに水の流れを止める役割をしている「パッキン」という小さなゴム部品が、長年の使用で硬くなったり傷ついたりすることで、隙間から水が漏れてしまうことがよくあります。他にも、接続部分の緩みや、蛇口自体の経年劣化、あるいは内部にゴミが挟まっているなども考えられます。もしご自宅の水道がポタポタしているのを見つけたら、まずはどこから漏れているか確認してみましょう。蛇口の先端からか、それともハンドルの付け根部分からか、場所によって原因や必要な部品が異なることがあります。軽い緩みであれば、水栓をしっかりと締め直したり、接続部をモンキーレンチなどで少し増し締めすることで改善する場合もあります。しかし、多くの場合、パッキンなどの内部部品の交換が必要になります。パッキン交換はDIYでも可能な場合が多いですが、蛇口の種類によって必要な部品や交換手順が異なります。適切な部品を用意し、水道の元栓を閉めてから作業を行う必要があります。もし作業に自信がない場合や、複数の箇所から漏れている、蛇口が古いといった場合は、無理せずプロの水道修理業者に相談することをおすすめします。早めの適切な対応が、無駄な出費や家屋の二次的な被害を防ぐことにつながります。「ポタポタ」は小さなサインかもしれませんが、放置せずに適切に対処することが大切です。
水道のポタポタ漏れどうすればいい?